マルチデバイス対応サイトの構築に必要なノウハウやテクニックを、Googleの「モバイルガイド」と2つの判定ツール「モバイルフレンドリーテスト」&「PageSpeed Insights」を軸にまとめた一冊です。
これまでのWebページ制作ではマルチデバイスに対応するための明確な指標がなく、多くのページ制作者が試行錯誤を繰り返してきました。AppleのホームページがPC用のページをそのままモバイルデバイスにも表示するスタイルだったため、それにならっていたサイトも数多くあります。
しかし、Googleが1つの指標として利用できる「モバイルガイド」をリリースし、モバイルデバイスに対応しているかどうかを検索結果のランキング要素にしたことから、状況は大きく変わろうとしています。モバイルに対応したとみなされるためには、さまざまなデバイスに合わせたページを用意しなければならない時代が来たのです。
それでは、実際にどういったポイントに気をつけてページを作成すればよいのでしょうか? スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスはもちろん、PCも含めたマルチデバイスに対応するためには、個々のパーツのデザインやページの表示速度など、考えなければならないポイントが多岐にわたります。
そこで、本書ではGoogleの「モバイルガイド」と、ページの問題点を簡単にチェックできる2つの判定ツール「モバイルフレンドリーテスト」および「PageSpeed Insights」を軸にして、マルチデバイス対応に必要とされる知識、ノウハウ、テクニックなどを見ていきます。
本書ではマルチデバイスに対応したページを作成するのに必要な設定、機能、仕組みなどについて、次のようにまとめています。
マルチデバイスに対応したページを作成する際に指標として利用できる、Googleの「モバイルガイド」を紹介します。また、2つの判定テスト「モバイルフレンドリーテスト」および「PageSpeed Insights」でチェックされる項目と、判定をクリアするために必要な設定を確認していきます。
マルチデバイス対応に必要とされる最も基本的な設定がビューポートの設定です。この章ではビューポートの設定が何をしているのかを見ていきます。
デバイスに合ったページを用意して、閲覧しやすい形で情報を伝える方法を見ていきます。
デバイスに合ったページの配信・切り替えに必要な、デバイスの特性、種類、対応機能の判別方法を見ていきます。
ページを構成する主要なパーツをデバイスに合った形で表示するために必要なポイントを見ていきます。
Webページの表示速度を上げるため、画像のクオリティを維持しつつデータ量の削減を行う方法を見ていきます。
Webページの表示速度を上げるため、リソースの読み込みやページのレンダリングにおける改善ポイントを見ていきます。
本書では次のようなサンプルページを使用し、さまざまな機能や設定の解説を行っています。サンプルページのデータはマイナビのサポートページからダウンロードすることができます。
表示速度のテストに使用したサンプルはオンラインで公開し、GoogleのPageSpeed Insightsでテストできるようにしています。テスト結果を確認する場合、「サンプルをPageSpeed Insightsでテスト」をクリックしてください。
[mokuji]
[/mokuji]